特別養子縁組よくある質問

特別養子縁組一問一答 その他
スポンサーリンク

特別養子縁組の養親として、様々な方から様々な質問を受けます。私が普段回答している内容を一問一答形式でまとめてみました。

なお、あいまいさを避けるために、公共団体や斡旋団体に問い合わせてもらいたい内容はまず一言、その旨を書いたうえで、私自身の意見を入れる余地があればそれを書いています。

結構バッサリ切ってる回答が多いのですが、疑問に思ったり不安になったりするよりも、自分なりに調べたり夫婦で意思疎通を図って解決すべき質問が多いということでもあります。

ご了承の上お読みください。

資格

養親になる年齢制限はありますか?

まずは厚生労働省の「特別養子縁組について」のページをご確認ください。

それに追加で条件を付与している公共団体や斡旋団体もあります。各団体にご確認ください。

養親になるための収入の制限はありますか?

2021年12月現在、厚生労働省としては特に明確な制限はしていません。

公共団体や斡旋団体で収入の制限を明示しているところは私が知る限りありませんが、特別養子縁組を希望する生みの親の事情の半数以上が経済的理由ですので、相応の安定した経済基盤を求められるのではないかと思います。各団体にご確認ください。

養親になるためには結婚していなければなりませんか?

まずは厚生労働省の「特別養子縁組について」のページをご確認ください。

『養親となるには配偶者のいる方(夫婦)でなければならず、夫婦共同で縁組をすることになります。』と明記してあります。

なお、普通養子縁組の場合は「家名を残す」ことが目的であるため、独身でも養親になれます。

団体

どの団体がいいですか?

説明会の場所やタイミングもあって、興味のある団体すべてに出られないと思いますが、説明会に出たり、待機になって肌感で確認してもらうしかないと思います。

我が家の場合は、長期戦になりそうな公共団体ではなく、民間の斡旋団体を選びました。しかし、2団体経験しています。

1団体目は説明会や面接では特に疑問を持たなかったのですが、いざ待機になると運営体制に疑問が出てきて脱退しました。

準備

夫婦間で特別養子縁組に対する温度差があります

そのままではご縁をいただくのは難しいと思います。

まずは夫婦間でしっかりとコミュニケーションをとって、納得したうえで面接に向かわれることをお勧めします。

面接でどのようなことを聞かれますか?

団体によりますので適切な回答をできません。

しかし、どのようなことを聞かれても正直に答えるのがよいと思います。

不妊治療を頑張ってきたのでプラスになりますか?

わかりません。

しかし、私見ですが、子供が欲しい気持ちだけではプラスにならないと思います。なぜなら特別養子縁組は子供のための制度だからです。

自ずと、不妊治療に何年もかけて、年齢的にも経済的にもギリギリという状態はあまり有利に働かないのではないかと思っています。

赤ちゃん用品はいつ準備すればいいですか?

該当(団体がこの夫婦に任せようと判断すること)が出てからで大丈夫です。

ただ、待機(団体に登録が完了していつ斡旋が行われてもおかしくない状態)になったら、買い物ついでに赤ちゃん用品をウインドウショッピングすることをお勧めします。

Amazonの「ほしい物リスト」を活用すると、3日後にお迎えです!というような状況になってもすぐに注文、1,2日後には受け取れるので間に合います。

ベビーベッドのように大きくてすぐに配達できないものがあっても、数日間は畳+布団で切り抜けられます。(我が家はそうしました)

コメント

タイトルとURLをコピーしました